医療法人財団老蘇会円山静明館ディーサービスセンターつるかめの清掃作業が開始しました。
受けたのは『アトリエポトス』施設外就労に9名の応募者がいました。
作業時間は、15:00~17:00まで、コップ洗い、洗濯物干し、5階の床掃除、5階が終わってから2階の清掃です。
床掃除と棚・手摺の雑巾がけがあります。
アトリエポトスのメンバーは一生懸命に仕事に従事していました。
汗をかいて心地よい達成感があったようです。(*^_^*)
元気ジョブ 中山
今、(社福)草の実会 平岸の里では手作り短冊の作成をしています。
きっかけは昨年11月、(社福)ともに福祉会から「ペペサーレ西町店」でお客様にエコ川柳を書いてもらっているというおもしろい企画を行っているお話を頂いた。そして、同店の店長とお会いし、お話を聞くと障がい者施設で牛乳パックから「紙」を作っている施設で短冊をつくれないかとのことだった。
そこで、いくつかの施設を廻り平岸の里でできそうとのことから、今年1月、私も同席して店長と施設とのマッチングを行なった。
(イタリアンキッチンペペサーレもご覧ください。)→ http://www.pepesale.com/event/top.html
紙をつくるためには、牛乳パックのパルプが必要で、そのパルプに玉ねぎの皮や花びら、繊維などの材料を混ぜて色々な種類の紙を作っている。
そこで、お互いに意見交換をし合って、「玉ねぎの皮を配合したらエコになるね。玉ねぎの皮はペペサーレで使用しているものでやれたらいいね」と話は弾んだ。
そして、玉ねぎの皮を頂き、3月頃から短冊の製作に取りかかり、現在はメンバーも支援員も8月までに3,600枚の短冊を製作するのに奮闘中でした。
🙄 元気ジョブ 小形
先日、澄川パークマンション様から草刈の依頼を頂きました。
今回作業をお願いしたのは『わーく・ひまわり』さん。
天候に恵まれ、ちょっと暑過ぎる位の晴天の中行われた草刈作業を見学してきましたので、いくつか写真を紹介させて頂きます。
☜作業前の打ち合わせ中
役割分担や作業範囲の確認などを
しているようですね。
☜草刈機による作業
とても綺麗。丁寧に刈ってますね。
☟転がすタイプの草刈機
これなら石が飛んだりもしませんから、近くの車両も安心です。
☟周囲の物をしっかりガード
通常の草刈機しか使えない場所は、ネットで周囲の物を守るんですね。
作業日は2日間の予定でしたが、1日で終了!
暑い中お疲れさまでした~!
年内にもう一度草刈の予定がありますので、次回もよろしくお願いします!!
元気ジョブ 大加瀬
6月29日札幌市北区北19条西2丁目もぐらクラブで(財)アイヌ文化振興・研究推進機構アイヌ文化アドバイザーの門脇こずえさんを迎えて、アイヌ文化を知る為のセミナーが開催されました。
もぐらクラブは普段パソコン・お菓子作り・喫茶などの活動をしていますが、この取り組みはしいたげられてきたきたアイヌの人々にも関心をよせようといいう事で開かれたもの。
もじと写真を使った生活の詳解の後に、アイヌの伝統模様を折り紙でつくり出来上がった模様を団扇に貼って自分だけのオリジナルマイ団扇を持ち帰りました。
あっという間の2時間でした。またお目にかかれたら色々教えてくださいね。
もぐらクラブでの出会いに感謝!!
元気ジョブ 中山
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |