障がい者施設紹介

就労支援事業所 らふたの丘

No. 196

Q1. 福祉サービスの区分と利用者さんの現状を教えてください

A1.

2013年2月に開所しました就労継続支援B型の事業所です。現在、19名の利用者さんが在籍しています。 ちなみに「らふた」とはフィンランド語で『出発』という意味です。

Q2. 事業所では現在どのような作業を行っていますか?

A2.

メイン作業はペットフードの袋詰めですが、他には紙袋作成や封入作業ラベル貼、リパック作業、箸入れ、箱詰め、ポスティングと様々な作業を提供しています。

Q3. 利用者の方に楽しく作業を行って貰う工夫を何かされていますか?

A3.

1日のはじまりを気持ちよくスタートできるよう、毎朝スタッフ・利用者さんが全員と挨拶をかわす取り組みをしています。挨拶はコミュニケーションの第一歩となるものなので大切にしています。

Q4. 作業をするにあたりどの様な点に注意していますか?

A4.

1つの作業を時間内に終え、達成感を持てるよう利用者さんの人員配置と時間の配分に気をつけて作業を組み立てています。無事に納品が出来た時には自然と拍手がおこり一体感が生まれることもあります。

Q5. 職員の皆さんが心がけていることを教えてください

A5.

利用者さん一人ひとりの適性を見極め、ご本人に合った作業を提供する事。苦手意識のある作業でも、アイテムや環境を整えるなど利用者さんに合わせて工夫しています。また、利用者さんの悩みや相談事はご本人と一緒に考え解決できるよう心掛けています。

Q6. 事業所の方針やアピールポイントなどを教えてください

A6.

利用者さん一人ひとりに合った『自立』をご本人と一緒に考え、企業実習なども取り入れながら、ステップアップできるよう取り組んでいます。

袋詰め
袋詰め
袋詰め
袋詰め
計量
計量
丁合
丁合
シール貼り
シール貼り
紐付け
紐付け
清掃
清掃
避難訓練
避難訓練
公園清掃(落葉拾い)
公園清掃(落葉拾い)
ランチ・レク
ランチ・レク
お忙しい中、対応頂きありがとうございました。
これからも元気ジョブとして応援させていただきます。
法人名
一般社団法人 めぐみの樹
施設名
就労支援事業所 らふたの丘
施設形態
就労継続支援B型
住所
札幌市厚別区大谷地東2丁目6-1北海創業ビル1階
電話番号
011-887-6670
FAX番号
011-887-6671
ホームページ
http://www.meguminoki.com/index.html

記事担当:元気ジョブ:髙橋 吏